こんにちは、広報・事務の井上です!
夏休み、みなさんどんなふうに過ごされていますか?共働き家庭にとってはスケジュール管理がなかなか大変な時期でもありますよね。
我が家では小5と小6、元気いっぱいの男の子たちがいますが、今年の夏休みは「宿題早終わり大作戦!」と題して、息子たちと一緒に夏休みの宿題を効率よく進めるスケジュールを立ててみました。
まずは1日のスケジュールを学校風に「6時間授業」にアレンジ。
1時間目から6時間目まで、1時間ごとにプリントを2ページずつ進めていくというルールです。
これを自分の頑張りたい日を5日選んで設定してがんばれば、プリント宿題がすべて終わるという計算。
といっても、勉強するのは家の中。もちろん間には休憩時間も取ってあるのですが子供たちにとっては簡単なことではありません。
大好きなスマホアプリやYouTubeにゲーム(なんと運良く当選したSwitch2も!)がすぐ手の届く場所にある中、時に誘惑に負けつつも「今日はここまで頑張る!」とやりきる姿に、確かな成長を感じています。
最近は食べ盛り真っ只中の2人。お腹が空いて私の帰りを待ちきれずに、なんと自分たちでご飯を炊けるようになりました!
初めて「炊けたよ〜」と迎えてくれたときは、ちょっと涙が出そうでした。
また、生活リズムが崩れないよう、朝は6時半には起きてもらいます。
みんなでお掃除、日替わり体操をして、最後にぎゅーっとハグをしてから朝ごはん。
特別なことではないけれど、こうしたルーティンが家族の心を整えてくれている気がします。
もちろん、夏休みは勉強だけではありません!
工作や絵日記、自由研究もありますよね。そんな「できた!」の体験をもっと広げてほしいと思い、リヴスタイルハウスは「きょうとみらい博」に参加することになりました。
当日は、余った壁紙を使ったクロスコラージュのワークショップを開催。
インテリアコーディネーターも一緒にサポートしますので、小さなお子さんでも安心して楽しめます。
作った作品はもちろんお持ち帰りOK!
ご家族で「できた!」の瞬間をぜひ共有してください。
👇イベント詳細はこちら
https://liv-sh.co.jp/2025/07/18/【夏休み自由研究にも!】京都・きょうとみらい
今年の夏休みが、子どもたちにとっても、お母さんたちにとっても
「できた!」が増える最高の夏になりますように。
\ おうちのこと、何でもご相談ください /
おとくにを、京都で一番ワクワクする町に!
本日も皆さまにとって素敵な一日になりますように。

広報•事務/井上 友美