こんにちは!今年のGWは、ご近所でお散歩をして過ごしました(^^)
洛西口駅から徒歩20分、向日市回生病院の前を過ぎたところから「竹の径」は始まります。
風が通り、竹の笹の揺れや鳥のさえずりが心地よいお散歩コースです。
GWとは思えない静けさで、心が癒されました。

全国で良質なタケノコの産地として知られている本市北西部にある向日丘陵の竹林。
この竹林の景観を保全するため、環境整備(放置竹林対策・不法投棄防止)を行い、市特産の孟宗竹を使って平成12年度から整備されてきたのが、「竹の径」です。
訳1.8kmの道には8種類の竹垣が並びお出迎えしてくれます。
「かぐや垣」は竹筒の長短によりかぐや姫の着る十二単衣の襟元をイメージしているとのこと。
「海道垣」は“中海道”や“御所海道”といった地元物集女町の地名に由来し、無限に波打つ海の道をイメージしているそう。


国土交通省「手づくり郷土賞」や日本ウォーキング協会「全国歩きたくなるみち500選」に選ばれるなど、本市の観光名所として徐々に全国的に知られるようになっています。
また、アスレチックがあるこどもの広場が道の途中にあり、GWの5日はお子様連れのご家族がピクニックをされていました♪
さすがにGWはご家族連れが多かったですがそれでも、穴場ということもありのびのび遊べる空間でした🌞
公園から100mくらいのところにパーキングもあります🚙(土日は終日700円、平日は終日200円!)
私、実はこのGWお休みの間に2回来ており、
2回目に来た7日(水)は公園は貸し切り状態でした‼

どこにいっても人が多い京都ですが、
こんな素敵な場所が乙訓にはありますよ~!と自慢したい場所です。
(でもこの静けさが魅力なので、隠しておきたい気持ちもあったり…(笑))
これから暑くなるので、隠れた名所でお散歩やピクニックはいかがでしょうか(^^)?
「竹の径」の先には東向日の東山地区に出るので、そこからは東向日駅まで徒歩15分くらいです。
ぜひ、ご興味のある方は、乙訓向日市の「竹の径」にお越しください♪
